1/29 名古屋 検察、検審、マスコミ糾弾 デモ主催者から日程変更のお知らせです。
名古屋デモ主催者より、日程変更のお知らせがありました。
記
「私たちの人権を守り、検察審査会と検察・マスコミの横暴に抗議するデモ」
主催:「人権と平和を守る名古屋の会」
後援:「権力とマスコミの横暴を正し、人権を守る国民の会」
日時:1月29日(土) 集合:12:30 出発:13:30〜15:00
集合場所:テレビ塔南約60メーター(セントラルパーク)〈前回と同じ〉
コース:集合場所→栄大津通り南進→矢場町→久屋大通り北進→集合場所〈前回と同じ〉
以上
人権と平和を守る名古屋の会
代表近藤靖治
« 1/30 西宮デモ 主催者からのお知らせです。 | トップページ | 運動のイメージ カラーの募集に関して。 »
新生「人権と平和を守る名古屋の会」の出発式!
歴史を回転させる正統な市民運動に期待します。
投稿: 秋元順一 | 2011年1月13日 (木) 09時37分
この様な運動を通じて少しでも国民の覚醒を促し真実の民主主義が機能する社会を実現するまで頑張って行かなければなりません。
そこで運動を盛り上げ真実を知らない多くの人々にアピールする上で、この運動のシンボルカラーを設定する事を提案して来ました。
大げさな物では無く例えば鉢巻き、リボン、吹き流し、ハンカチ、衣服の色などに統一したシンボルカラーを使えば道行く人々にもアピールする上でインパクトが期待出来ると思います。
当日、参加された方からもデモ隊の雰囲気が地味すぎるので、少しでも盛り上げる為に華やかな服装にしているとの声も有りました。
因みに沖縄の米軍基地反対県民大会では黄色をシンボルカラーに設定して当日、都合が悪くて参加出来ない人々も黄色の物を身に付ける事で連帯感を共有し沖縄の心を表現しています。
残念ながら昨年11月の県知事選挙では仲井真氏の陣営が黄色を使って「県民の心を一つに」と選挙戦術に利用されました。しかし仲井真知事も選挙を通じて訴えて来た政策としての「県外移設」を模索し実現の可能性を探っています。選挙戦で掲げた公約ですから県民を裏切る方向には踏み込めない歯止めとなっています。
ここまで余談です。
さて本題のシンボルカラーに付いては他の所でも提言して来ましたが「黄緑」が望ましいと思います。
是非、御検討頂きたいと思います。
投稿: isao-pw大城 勲 | 2011年1月14日 (金) 21時48分
大城勲様
沖縄の地から、大変有り難くも貴重なご提案を頂きまして、有難うございます。お説ごもっとも、と考えます。黄緑 は平和、自然、安全、人権などにピッタリのイメージ カラーとなりましょう。
つきましては、当会で検討させて頂きます際に、参考として他のカラーのご提案はあるや、なしや。
ブログ上でご意見を募集いたします。
投稿: 矢野健一郎 | 2011年1月17日 (月) 18時28分