« 12・5ウォルフレン教授の講演会は会場が変更されました。 | トップページ | 明日の三井デモ集会で披露の「検察最高音頭」 »

2010年12月 4日 (土)

ウォルフレン教授講演会、新たな開催場所のお知らせ、実行グループより。

実行委員会は解散されましたが

新しい実行グループ数人によって、
最終的な準備が完了しましたので、
以下のとおりお知らせする次第です。
 
記:
 
『12/5カレル・ヴァン・ウォルフレン教授講演会』
日時:2010年12月5日(日)、17:30開場、18:00開演、19:30終了予定。
場所:TKP東京駅日本橋ビジネスセンター
http://tkptn.net/
JR「東京駅」から徒歩5分。
地下鉄・銀座線、東西線「日本橋駅」A5 出入口真上。
講演タイトル:
「独立日本の未来に求められる確固とした責任感のある政治」
The future of an independent Japan demands decisive and unhampered responsible politics
逐時通訳付き(原不二子さん)
入場無料(ご浄財のご寄付は大歓迎です)。
主催:12/5ウォルフレン教授講演会実行委員会(代表:高木共生)

« 12・5ウォルフレン教授の講演会は会場が変更されました。 | トップページ | 明日の三井デモ集会で披露の「検察最高音頭」 »

コメント

開催される事になって良かったです。来月は、植草一秀氏・講演会の第二弾があるので期待してます。

12月1日に掲載されていたウォルフレン氏講演のフライヤーをダウンロードし、知り合いのカフェに置いてもらっています。講演会場が変更になったということですが、もしそのフライヤーを見て講演に来た方には、きちんと場所変更のお詫びと正しい会場への誘導などの人員配置はなわれているのでしょうか。
このページを見ている、いわば身内だけの集会ではないはずですので、対応策などをきちんとこのページ上でおしらせいただけないでしょうか。

実行するグループの代表に確認しました。

変更お詫び、新たな開催場所の案内などのポスターは現在印刷中とのこと。
また、日比谷野音と公会堂周辺には案内人員を配置する予定です。どうぞ、よろしくお願いいたします。

明日の日比谷野音、カレル・ヴァン・ウォルフレン教授講演会に参加するため、飛んで来ました。
そういえば6日はムネオ氏の収監日、午後高検に入るとかで12時に高検玄関で見送ろうて企画
話を聞きましたけど・・・鉄の鎖で高検を包囲したいものです。
集まろうぜ!6日、高検玄関へ

矢野様

ウォルフレン氏講演会場変更への対策、了解いたしました。
さっそくご回答いただきありがとうございます。

ウォルフレン氏の講演はどこでネット中継されているのでしょうか?

大阪もんの私には今日のデモに参加できなかったのでお聞きしたい

小沢は陥れた!小沢裏切った10議員 そうかこの10人だったのか
9月代表選とその後の政治を狂わせた民主党議員たち
◆政治資金報告書で判明

「忘恩負義」という言葉がピッタリではないか。先月30日に公表された09年の政治資金収支報告書で、驚きの“裏切り”が明らかになった。民主党の小沢元代表から衆院選の軍資金提供を受けたにもかかわらず、今年9月の代表選で菅支持を鮮明にした議員が少なくとも10人いたのだ。小沢の資金管理団体「陸山会」は昨年8月の衆院選直前、立候補予定の現職・新人の計91人に対し、200万〜500万円ずつ計4億4900万円を寄付していた。
「民主党議員の多くは、地盤も看板もカバン(資金)もない。それに昨夏の衆院選前といえば、当時の麻生元首相がズルズルと解散を先延ばししていた時期。選挙資金が底をついて干上がる寸前の候補者もいた。実力者の小沢氏が支援するのは当然のことですよ」(民主党関係者)
大マスコミはやたらと「怪しさ」を煽り、地方紙も「県選出の国会議員にも陸山会の寄付が判明」なんてセンセーショナルに報じているが、的外れのトンチンカンもいいところである。どんなに崇高な理念を掲げても、カネがなければ何もできない。ビラ一枚作るのだってタダじゃないのだ。ところが、そんな「親心」をアダで返したのが、別表の10議員だ。
「500万円は決して安くない。まして資金が枯渇しつつあった候補者にとっては『天の恵み』だったに違いありません。『礼儀で受け取っただけ』なんてトボけた議員もいるようだが、バカを言っては困る。あのカネは党の公認料とは違う。10議員は“支援者”の思いを無視したわけです」(前出の民主党関係者)
39月の代表選の国会議員票では、菅の206票に対し、小沢は200票だった。裏切りがなければ、196票対210票で逆転。それでも代表には届かないが、国会議員票で過半数となれば、菅もこれほど無視できなかっただろう。小沢の考えが反映されていれば、もっとマシな政治になっていたはずだ。政治ジャーナリストの角谷浩一氏はこう言う。「国会議員票が逆転していれば、菅首相も小沢氏を今以上に意識せざるを得なくなり、党内世論にも真摯(しんし)に耳を傾けていたはず。党内外の情勢は今と大きく違う状況になっていたでしょう。小沢氏を裏切った連中は、民主党が政権党でいられるのかという瀬戸際の代表選を真剣に考えていたのか疑問です」
エラソーなことは、小沢に500万円を返してから言うべき。次回選挙がホント、見モノである。
3◆陸山会から寄付を受けて菅支持に回った議員
名前選挙区当選北神 圭朗京都4区2阿知波吉信岐阜5区1大西 健介愛知13区1
斉藤 進静岡8区1高橋 昭一兵庫4区1仁木 博文徳島3区(比例四国)1橋本 博明広島3区

政治資金規正法をご存知ですか?

小沢一郎衆議院議員の秘書の逮捕の件で、秘書は政治資金規正法違反容疑で逮捕されています。ほとんどの方が政治資金法違反で逮捕されたから辞任するべしと思ってるでしょうが冤罪かもしれません。調べてみました 法律上企業等からの寄付について政党や政治団体に対する寄付には適用しないとはっきり明示されています。

つまり政治資金規正法における献金の項目およびその罰則は政治団体には適用されないものです(適用しないものとすると明示されているのに適用したらそれこそ問題です

問題になっている政治団体は西松建設が設立した政治団体で実質一体なのは事実という声もあるでしょう。問題も多いと思います

ですが少なくとも法の手続きに従い正式に届けを出されていた実態のある政治団体であったのは事実です

法律上のダミーというのは実態がないことをさしますので問題の政治団体の場合は政治資金規正法において罰するのは難しいでしょう

となると西松設立の政治団体が政治家に寄付をしていても政治資金規正法のうえでは全く問題の無い行為ということになります(第21条に政治団体からの寄付行為には適用しないと明記されています

21条をみれば政治団体に企業が寄付する行為は違法ではありません。そ人に寄付するのも違法ではありません。迂回献金をしてはならないという規定も無い

問題はあるにせよ現行法では迂回献金は違法ではないということです

何人も、会社、労働組合、職員団体その他の団体(政治団体を除く。)に対して、政治活動に関する寄附(政党及び政治資金団体に対するものを除く。)をすることを勧誘し、又は要求してはならないという項目をあげて違反だという方もいますがコレもよく見れば判ると思うけど

政治団体を除く会社等に対して政党、資金団体に対する寄付を除いた勧誘、要求は駄目よ?って意味であってぶっちゃけ小沢代表側が陸山会に寄付頼むよとお願いしても違法ではありません(陸山会は政治資金団体ですので法律上お願いしたりするのは違法とはされてません

つまり小沢代表側が要求していたのが事実としても政治資金規正法に違反するものではないということです

----------------
補足:政治資金規正法上、政党及び政治管理団体へのものを除く政治活動費の寄付要請は禁止されています。陸山会は政治管理団体なので報道が事実としても違法にはなりません。小沢代表側に直接政治管理団体などを通さない献金を要請したら違法になります

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 12・5ウォルフレン教授の講演会は会場が変更されました。 | トップページ | 明日の三井デモ集会で披露の「検察最高音頭」 »

無料ブログはココログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31